今でも気を付けないと
高いのあるよね。

1 デビルゾア ★ :2022/08/11(木) 05:49:21.19ID:0ssNmB1t9
原材料の価格高騰などで、「100円ショップ」という業態が岐路にある。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「業界首位のダイソーは300円ショップ業態に進出した。しかし、100円と300円ではビジネスモデルが大きく違うため、成功するとは限らない」という――。

■「100円ショップが100円」なのは日本ぐらい

 みんなが大好きな100円ショップですが、そのビジネスモデルが岐路に立たされています。原油価格の高騰でプラスチックが値上がりし、円安で中国やマレーシアなどからの仕入れコストも上昇しています。日本全体が値上げラッシュでもう100円で商品を提供するのが限界まで来ているのです。

 そもそも世界中を見回しても100円ショップで商品が100円で買えるのは日本ぐらいです。ダイソーの会社案内(2021年)に書かれている海外店舗での価格を今の日本円に換算するとアメリカ(1.5ドル)、中国(10人民元)、香港(12香港ドル)、ブラジル(7.99レアル)と世界中の広い地域でだいたい「200円ショップ」という水準になっています。

 均一価格の水準がもっと高い国や都市もあります。タイ(60バーツ)が227円、ドバイ(7ディルハム)が257円、そして日本から見れば一番物価が高い国のひとつであるオーストラリア(2.8豪ドル)では264円という水準です(いずれも8月8日時点)。

■努力に努力を重ねて、いよいよ限界が来ている

 日本の消費者は「安くなければ買わない」という特性が強いのです。このため、他の国では200円で売る商品を、日本でだけ100円で売っているというのが100円ショップ業界です。仕入れ先を高コストの中国から安い東南アジアに移したり、中に入っている商品の個数を減らしたり、商品を小さく薄くしてプラスチックの使用量を減らしたり。努力に努力を重ねてきましたが、いよいよ限界が来ているというのが現在の状況です。

 100円ショップ業界では業界2位のセリアがそれでも100円均一を維持しています。一方で、首位のダイソーやキャンドゥ、ワッツなどでは200円商品や300円商品を増やしています。そしてその延長線上の戦略として、「100円ショップではない高価格業態」への進出が始まっています。

 この高価格業態戦略は成功するでしょうか?  100円ショップ業界の生き残り戦略を探ってみたいと思います。

(中略)

■100円ショップが成立する理由

 この100円ショップの高価格業態戦略は成功するでしょうか?  高価格業態への進出についてダイソーにとっては実は大きな注意点があります。

 みなさんも100円ショップと300円ショップで、それぞれレジに並ぶ行列を眺めてみると面白いと思います。なぜなら明らかな違いに気づかされるからです。100円ショップの顧客のかごの中には商品がたくさん入っているのですが、300円ショップの顧客はかごを持たずひとつかふたつの商品を手に持ってレジに並んでいるのです。

 この消費者習慣の違いから100円ショップと300円ショップのビジネスモデルに違いが生まれます。

 そもそも100円ショップが成立する理由を整理してみるとこういうことです。まず消費者は100円ショップに頻繁に出かけるのが生活習慣になります。そしてお店ではついついたくさん購入しがちになります。また買いに行く手間を考えたら「迷ったら買う」行動に出るのです。そしてその結果、お店から見れば原価が高いものと安いものが一緒に売れていくことになります。びっくりするほどお得な商品もあるのですが、原価が低い商品も売れるから100円でも利益が出るのです。

■300円ショップが成功するための2つの条件

(中略)

■ライバルはニトリ、無印良品

(中略)

 Standard Productsがダイレクトに競合するであろう無印良品も実はここ10年の間にかなりの低価格化が進んでいます。かつて無印良品はシンプルな商品だけれども品質が良く、その分だけ価格も高いという業態でした。しかしそれだとたとえば衣料の分野ではユニクロに押されてしまう。そこで無印良品の衣料は年々改良を重ねて、今ではユニクロと価格比較しても十分な競争力を持つところまで変貌しています。

 Standard Productsが扱う生活雑貨群についても無印良品で同等品を眺めるとほぼ1000円以下、主にワンコイン(500円)以内で買えてしまいます。Standard Productsがもし全品300円であればそれでも競争力は出ると思いますが、500円、1000円の商品については正直、無印良品の顧客が手を伸ばすのは厳しいかもしれません。

(中略)

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9a4c58f857dd552f8fdb75450c9ca568904d0da




9 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:00:38.97ID:NEloryRf0
どれが100円なのか値札つけてくれよ
間違えて高いの買ってしまう

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:12:54.72ID:WyXOdJYa0
>>9
この前ベルト買おうと思ったらレジで500円と気づいて涙目になったわ

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:50:30.43ID:0yf+yHux0
>>9
付いて無いのが100円だ!!

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:01:04.45ID:fk1Gg7700
正直300円なら、ホムセン行ったほうが安いものが沢山ある。

ビニールテープなんか、ホムセンだと87円とかだったし🤤

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:45:58.33ID:+GWEwM2n0
>>10
これな
百均という業態消えるかもな

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:49:01.82ID:iogEBkUT0
>>10
そう思ってコーナンにシャーペンの芯買いに行ったら
最安ので140円だった…
最近ホムセンも値段上がりすぎ

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:49:59.24ID:GJ/JM6HU0
>>10
次は駅前にホームセンターやな!
ダイソーもあればバッチリ

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:43:34.36ID:SKJh+yDz0
原材料より円安のせいらしいじゃん
中国のメーカーが日本は儲からないからもうやってくれなくなってるそうじゃん

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:44:40.95ID:vb7ZNGxr0
>>59
100円ライター中国で3円だぞ

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:43:51.60ID:kIqZ6YMa0
むしろ100円の菓子とか麺とか怖くて口にできない

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:45:06.74ID:iogEBkUT0
>>60
普通に有名メーカーの定番のお菓子が多いだろ
スーパーなら100円以下で売ってたりする

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:44:58.72ID:B9LHISPq0
セルフレジやめろや

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:47:18.33ID:iogEBkUT0
>>64
この間セルフレジ初めて使ったけど使いやすかったわ
現金投入する時だけ知らないとちょっと戸惑いそうかと思った
他の支払い方法だとタッチして選ぶのに
現金だけ何もタッチせず投入するだけだから

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:55:25.68ID:DguAdtI+0
100円が妥当な商品も多い
300円均一だったら高い
ダイソーの客層がオサレとか高級感なんて求めてないし失敗すんじゃね

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 06:59:24.90ID:iogEBkUT0
>>82
昔近所のダイソーがなにか思いっきり勘違いして
店内の商品減らして通路かなり広くして
レイアウトとかもオサレな雰囲気にしたことあったな
自分はこれは違うと思ってしばらく行かなくなったが
やっぱりみんな思うことは一緒で大不評だったんだろうな
しばらくして行ったらほぼ元に戻ってたわ